コンテンツ本文へスキップ
スマートフォンサイトはこちら

武甲山・大持小持登山コース

コンテンツタイトル下地

武甲山・大持小持登山コース

約15km・1日

武甲山の頂上からは秩父盆地や他県の山などが見えます。アップダウンが多いコースなので健脚の方向けです。

コースの紹介

横瀬駅

西武鉄道 西武秩父線の駅。多機能トイレやスロープなどバリアフリー化もされています。

横瀬駅から生川まで2時間ほどかかりますので、人数が揃えばタクシーの利用が楽です。 工場群を過ぎると未鋪装と鋪装の道が交互になり、鳥居が見えてきます。

15分(車利用の場合)

横瀬駅
横瀬駅

一の鳥居

観光案内や登山届を入れる為のポストがあり、約30台車が停まる駐車場があります。

一の鳥居の前から歩き始めます。 しばらく緩やかな道ですが、マス釣り場を過ぎ登山届けのポストがあり、このあたりから急にきつさが増します。ここでペースをあげると後半疲れますので 足慣らしと思ってゆっくり行くのがよいでしょう。

 

砂防ダムの堰堤脇に立派な石標がありますが、字が薄く見落としてしまいそうです。ここから持山寺跡を経て武甲山と小持山の按部であるシラジクボに抜けることもできます。あまり歩かれないルートですが、 武甲山の周遊コースのバリエーションとして使えそうです。 (シラジクボへの道はこちら)

この登山道では一の鳥居を1丁目、山頂を52丁目とした丁目石がおかれておりペース配分のいい目安となります。

15分

一の鳥居
一の鳥居

十五丁目

15丁目で簡易鋪装(そのまま舗装道路を進むと通行止めとなります。)の道と別れ、植林された杉・桧の林の中を案内板に沿って登山道へと入っていきます。

35分

十五丁目
十五丁目

不動滝

18丁目でこの登りで唯一の水場に出会います。 すぐ先には祠が鎮座しており、かつての多くの参拝者もここで休んだことでしょう。 水を補給し一息入れるのによい場所です。

これからしばらくは植林帯から広葉樹の造木林をところどころに見た登りが続きます。

5月頃になると、イチリンソウ、ヒトリシズカ、カタクリなどの花が登山道の脇に可憐に咲いていて展望のない登山者の目を楽しませてくれます。

20分

不動滝
不動滝

大杉

大杉広場に立っている姿は、周りの杉とはちがうその大きさに自然の神秘を感じる事が出来ます。

33丁目で道の中央にどっしりとそびえる巨木に出会います。 樹齢4~500年以上と言われる杉の大木です。 まさに神が宿るようなその荘厳さに、ご神木としての威厳が備わっています。 またここもちょうどよい休憩場所になります。(この杉の木は34、35丁目と合わせて三本杉と呼ばれています)

50分

大杉
大杉

武甲山御嶽神社

バイケイソウの群落の中を歩くと御嶽神社神社の境内に入り、更に裏手から頂上展望台へと出られます。眼下に見える採掘場で小さく走り回る重機がおもちゃのようです。 秩父を一望できるだけでなく、天気がよく空気が澄んでいると都内や浅間山なども望むことができます。

また、神社下にある公衆トイレは女性にはありがたいところです。( 雨水を貯めて使用するトイレのため、節水に心がけていただくとともに水不足の際は、閉鎖することもありますのでご了承ください。) ここでしばし昼食休憩。

今回はここから大持山を経て妻坂峠へと向かいます。

20分

武甲山御嶽神社
武甲山御嶽神社

シラジクボ

秋には斜面に生えた木々が黄色く紅葉しとても綺麗です。シラジクボまでは急坂なので注意が必要です。

シラジクボからは左に降りると持山寺跡を経て短時間で登山口に戻ることができます。(作業用林道※舗装道路は崩落しており通行止めです。大変危険ですので、作業用林道には入らず、ハイキングコースをお進みください。)

右に行く長者屋敷尾根方面は現在は通行不能となっています。

50分

シラジクボ
シラジクボ

小持山

武甲山の南側の眺望が開けた良い場所です。ここまでの間は急坂や岩場などが多く、武甲山登山のクライマックスといえます。

2つ、3つの小ピークを超えたところが小持山の小さい頂上です。 4月末から5月上旬にかけてはアカヤシオツツジが可憐なピンクの花を咲かせます。

35分

小持山頂上
小持山頂上

大持山の雨乞岩

浦山方面や連なる山々が一望でき、景色が良い場所です。紅葉の時期は色付いた山々が美しく広がります。

大持山の頂上の少し手前には、パワースポット等認定審査会認定第2号のパワースポット及びビュースポットの大持山の雨乞岩があります。

10分

大持山の雨乞岩
大持山の雨乞岩

大持山

急坂の多い道で注意が必要な場所があります。シラジクボ~小持山よりは歩きやすく、休憩する場所もあります。

15分

大持山頂上
大持山頂上

第一分岐点

ゆるやかに下って行くと名栗の谷、奥武蔵の山々が眼前に大きく広がる分岐点に到達します。直進は鳥首峠への分岐になりますので左の坂を下ります。

このルートは雑木林が奥武蔵の中でも特に美しいところです。 やがて中央部がえぐれて補修した急坂に差し掛かります。 ここが滑りやすい難所。一日の疲れがたまった膝に負担がかかり、つらいところです。立ち木につかまりながらそろそろと降ります。

60分

第一分岐点
第一分岐点

妻坂峠

降りきったところが妻坂峠(標高839m)、戦国武将畠山重忠の伝説がありますが、昔は秩父と江戸を結ぶ重要な交易路のひとつでした。峠に立たずむお地蔵さんはそんな昔の行き交う人々を眺めてきたのでしょうか。

40分

妻坂峠
妻坂峠

一の鳥居

道路側に下りてくるのでまた鳥居をくぐって駐車場に入ります。タクシーなどの公共交通機関をご利用のかたは、お迎えが来るまで一休みです。

一の鳥居
一の鳥居

横瀬駅

非常に長いコースでしたがお疲れ様でした。気をつけてお帰り下さい。

横瀬駅
横瀬駅

全体MAP

コース紹介ビデオ

その他のコース

登山・ハイキングTOPへ

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る